Free Essay

Sekihin

In:

Submitted By sekihin
Words 350
Pages 2
スマートフォンの普及とマーケティングの関連性

株式会社オロ コミュニケーションデザイン事業本部

目次
• 携帯電話とスマートフォンの違い • スマートフォンの特長 • スマートフォンの普及 • スマートフォンの利用ユーザー • スマートフォンの普及によるマーケティングの変化 • スマートフォンの普及によるマーケティングの可能性 • スマートフォンの普及によるマーケティングの留意点 • スマートフォンの普及によるマーケティングの懸念 • まとめ

携帯電話とスマートフォンの違い
日本国内における携帯電話は高機能化されているため、スマートフォンとの境 界が曖昧になりつつある。 まず本レポートにおける、携帯電話とスマートフォンの違いを定義する。

(1)携帯電話は、携帯電話専用のブラウザとパソコンのインターネットブラウザ が搭載されているのに対し、スマートフォンはインターネットブラウザが初期 状態では1つしか搭載されていない。

(2)日本国内における携帯電話のOSは技術情報が非公開でありカスマイズが ほぼ不可能であるのに対し、スマートフォンは、プラットフォームやOSが オープンであるため、アプリケーション開発やアプリケーションのインストー ルも可能である。つまりスマートフォンは、パソコンのようにカスタマイズの 自由度が高い高機能携帯電話である。

スマートフォンの特長
スマートフォンの特長をまとめると以下のとおりである。

カスタマイズ性 カスタマイズ性

パソコンのようにインターネットからアプリケーションをダウンロードしてインス トールすることができる。 また、購入後でも機能を追加することができ、自分好みにカスタマイズできる。

アプリケーションの アプリケーションの自由度

オープンプラットフォームの場合、開発者が独自にアプリケーション開発を行 いインターネット上に公開することもできる。 ※iPhoneアプリを開発する場合、Apple Inc.のApp Storeに登録が必要と同 時に開発ライセンスを取得しなければいけない。 iPhone はApple Inc.の商標です。

スマートフォンの普及 iPhoneの発売と同時に日本でもスマートフォンが普及しはじめた。 そのシェアはモバイル全体の1割にも満たない状況であるが、Twitterをはじめと したソーシャルメディアの人気とともに、スマートフォンの利用者数は右肩上がり である。 ひと昔前までは、ビジネスマンのスケジュール管理やドキュメント作成・閲覧ツー ルとしての役割を果たしていたスマートフォンも今ではアプリケーションの多様 化とエンターテイメント化によりビジネスツール以外の目的で利用されるように なっている。

スマートフォンが普及した理由をいくつか列挙する。 ・パソコンのようにアプリケーションをインストールすることができること ・自分好みの携帯端末にカスタマイズすることができること ・通信回線速度が高速化されたことによる、PCサイト閲覧需要の増加したこと ・動画閲覧需要 など

スマートフォンの普及
2010年9月末時点での携帯電 話契約数は、1億1540万件で あり、左図を見るとスマートフォ ンのシェアはまだ1割にも満た ない状況であることが分かる。
携帯電話契約数の出典元: ITmedia+Dモバイル

スマートフォン販売台数・契約数の推移・予測 ※MM総研調べ

スマートフォンの普及
日本の携帯電話はすでに高機能であり、スマートフォンでなくても同じような機 能がはじめから付いている。 携帯電話ならではの「おサイフケータイ」、「ワンセグ放送」等の機能がスマート フォンで実現された時、携帯電話からスマートフォンへの乗り換えが増えること が予想される。そうなると、スマートフォンの普及も今以上に加速するだろう。

スマートフォンの普及とともにビジネスチャンスも創出されていることは事実であ り、今後の普及を考えると、インターネット広告やEコマースなどは、まだまだ成 長可能な分野である。

※「おサイフケータイ」は株式会社NTTドコモの登録商標です

スマートフォンマーケティング
スマートフォンの普及により、スマートフォンを用いたマーケティングが活発になっ ているが、マーケティングにどのような変化が起きているか次のページで説明する。

スマートフォンの普及によるマーケティングの変化
スマートフォンの普及とスマートフォン向けのアプリの普及により、マーケティングの 手法が新たに構築された。

リアルタイム性 リアルタイム性

×

利便性

×

他メディア連動 メディア連動

現在のスマートフォンは、あらゆるアプリをインストールすることで様々なアプリをひ とつのツール上で操れるようになり、またタッチパネルによる操作が一般的となり 操作性が向上された。 スマートフォン向けのアプリは、独自開発が可能であるため、企業・開発者がより 便利なモノを提供しようと競争意識が生まれている。競争意識から、アプリ自体の 利便性も向上されている。また同じ機能を持つアプリでも複数あるため、ユーザー は自分が使いやすいアプリを選択することができる。利便性は非常に高い。

手軽にスマートフォンから情報をPostすることができるため、TVやラジオ、インター ネット放送の生中継とも非常に相性が良い。

スマートフォンの普及によるマーケティングの可能性
GPS機能を使用したクーポンの配布で、積極的なエリアマーケティングも可能とな る。スマートフォン自体がゲームとの相性もよく、例えばiPhoneには、名前のとおり 加速度を計測する「加速度センサー」や角度や角速度を検出する「3軸ジャイロス コープ」が搭載されていて従来よりゲームの表現も広がった。ゲームの表現方法が 広がったことで、新しい表現のゲームを試すユーザーもいる。ゲームと広告の連動 もプロモーション手段として多いに期待できると考える。

推測・予測の話だが、スマートフォンを専用端末にかざして、アプリの自動インス トールができる時代も来るかもしれない。街中で簡単にアプリをインストールできる ようになるとマーケティングのアプローチ手法にも影響を及ぼすと考える。

スマートフォンの普及によるマーケティングの可能性
現在の携帯サイトに表示されている広告の多くは、静止画バナー、GIFアニメー ションバナー、テキスト広告であり、PCサイトに掲載されている広告と比較すると表 現力が乏しい。そのため、目にとまらないことも多々あると思われる。 しかし、スマートフォンの普及により広告の表現方法が大きく変わるであろう。 2010年7月にリリースされたアップルの「iAd」では、リッチな表現が可能である。 iAdプラットフォームは、HTML5を採用していることもあり、動画や音声などを含む コンテンツを広告として埋め込むことが可能である。

ブランディングを強化したい企業にとっては、プラスの材料になる。 これまで見向きもされなかった広告は、リッチな広告を提供することでユーザーの 関心度を向上させることもできる。

スマートフォンの普及によるマーケティングの可能性
・リッチコンテンツによる表現力 →擬似体験 購買意欲をわかせる ・GPS連携のエリアマーケティング ・クーポン発行 →1度だけ利用してもらうのではなくリピートしてもらう。ブランド切替の阻止。 ・ゲームと連動した広告 →無関心層の獲得およびアプローチ インタラクティブ広告 →認知度のアップ これまでの携帯電話広告との違いは、表現の 携帯電話広告との これまでの携帯電話広告との違いは、表現の幅!

スマートフォンの普及によるマーケティングの留意点
はじめにも記載したとおり、スマートフォンのシェアはまだ1割にも届いていない。 その理由の1つとして、スマートフォンには現在の携帯電話の機能がまだ備わって いないことが挙げられる。そのため、携帯電話+スマートフォンと2台持ちのユー ザーが存在する。 最近では、あたかもスマートフォンが物凄い勢いで普及しているように思われがち だが、携帯電話のシェアには全然及ばない。 つまり、スマートフォンの普及でマーケティングの幅は広がっているが、携帯電話に おけるマーケティングを決して度外視してはいけない。
スマートフォンユーザーに、他の携帯電話端末を併用しているか どうか調査したところ、全体の約8割のユーザーが「併用している (複数台持ち)」ことがわかった。併用している携帯電話端末の キャリア別内訳としては、docomoの携帯電話を併用している ユーザーが38.7%、auの携帯電話を併用しているユーザーが 28.3%、Softbankの携帯電話を併用しているユーザーガが 14.5%となっている。 (スマートフォン所有者対象、N=385)

※MMD研究所調べ

スマートフォンの普及によるマーケティングの懸念
スマートフォンのマーケティングの可能性について記載してきたが、懸念について も触れておく。

現在、広告には様々な種類がある(新聞広告、中吊り広告、雑誌広告、ラジオ広告、 TV広告、インターネット広告など)。メディアが増加するたびに広告の種類も増加す ることは必然的であり、ターゲットや時代にあわせ、メディアを選択しなければなら ない。

現在ではインターネット広告の需要が以前より増加している。

今後は、広告を出稿する場合、どのメディアに出稿、掲載するのか、よく検討する 必要がある。また次から次へ新しいメディアが登場する現在、新しいプラットフォー ムや技術についても常にアンテナを張り、理解しておく必要がある。

まとめ

スマートフォン向けのアプリケーションの多様化、エンターテイメント化により、今後 のスマートフォン市場ではコンテンツが増加していく見込みは十分に考えられる。 故に、プロモーションのニーズも益々高くなっていくことが予想される。

参考:スマートフォンと広告
スマートフォンの普及でモバイル広告業界も賑やかになってきた。 iPhone、iPhoneアプリの普及でAppleが独自のモバイル広告プラットフォーム 「iAd」を2010年7月にスタートさせた。

アメリカのモバイル広告の分野でシェアNo.1の座にいるGoogleを追撃する形と なった。諸説では、2010年末にはGoogleのシェアとiAdのシェアが並ぶと見られて いる。 AppleとGoogleは、スマートフォンの普及により激しい地位争いを繰り広げていくで あろう。

※ iAd はApple Inc.の商標です。

参考:スマートフォンマーケティング
スマートフォンの使い方(n= 2084)

※スマートフォン保有者ベース ※上位10項目までを表示

出典元:日経BPコンサルティング

参考:スマートフォンマーケティング
スマートフォン購入時の重視点(n= 2084)

※スマートフォン保有者ベース ※上位10項目までを表示

出典元:日経BPコンサルティング

参考:スマートフォンマーケティング
【図】スマートフォン保有率
職業 公務員 会社員 経営者・役員 自営業 主婦・主夫 パート・アルバイト 無職・求職中 社会人その他 大学・短大生 専門学生 高校生 中学生 学生その他 合計 総回答数 1152 14249 276 1803 5869 8509 3459 1163 3963 919 4592 626 503 47083 スマートフォン保有数 257 1209 44 147 286 475 206 76 288 91 584 101 93 3857 保有率 22.3% 8.5% 15.9% 8.2% 4.9% 5.6% 6.0% 6.5% 7.3% 9.9% 12.7% 16.1% 18.5% 8.2%

※スマートフォン保有者ベース ※上位10項目までを表示 出典元:モッピーラボ スマートフォン利用実態調査 -> http://pc.moppy.jp/lab/archives/225 情報掲載日:2010年9月22日

Similar Documents